国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(以下「農研機構」という)では、経済・環境影響評価WEBアプリケーションを作成しています(以下「評価アプリ」という)。
評価アプリは、日本国内の利用者向けに提供しています。
■評価アプリの利用条件について
評価アプリでは、評価アプリのユーザーが用意した経営データを用いて、地域経済波及効果やライフサイクルGHG(GHGとは、温室効果ガスのことを指す)を推計することができます。利用者は、利用条件およびプライバシーポリシーに同意いただとみなします。
現在、評価アプリは下記の種類があり、ユーザーは評価する対象に合わせて使用するツールを選択します。
評価アプリは、国内の行政機関、公設試験研究機関、教育機関、農業関連の公益団体が営利目的以外の目的に利用する場合に無償での利用を許可しています。
営利目的での利用する際は、農研機構の利用許諾を取得していただく必要があります。詳しくは下記のウェブサイトをご覧ください。
農研機構ホームページ:職務作成プログラム利用に関するお問合せ |
3.著作権について
評価アプリの著作権その他一切の権利は、農研機構に帰属します。
評価アプリを用いて得られた計算結果を使用して、学術雑誌等への論文等発表する場合は、論文中の中に評価アプリを使用したことを記載するとともに、下記の論文を引用するようお願いします。
4.評価アプリのバージョンアップについて
この評価アプリは、作成時点において入手できる最新の地域間産業連関表、または地域内産業連関表を用いています。産業連関表の更新を反映する予定はありません。
新たな評価アプリの追加を必要に応じて行います。
5. 評価アプリへのリンクについて
このホームページ(システム)へのリンクは原則として自由です。 但し、リンク元サイトのコンテンツや運営が以下のいずれかに該当するもののリンクはお断りします。
①公序良俗に反するもの
②法律法令等に違反し又は違反するおそれがある内容を含むもの
③農研機構Webページがリンク元サイトの一部と誤解されるようなリンクの場合
農研機構ホームページ(本システムを含む)は、予告なしに内容及びURLの変更、削除をする場合があります。
農研機構は、評価アプリの計算結果に起因してご使用者に直接または間接的損害が生じても、いかなる責任をも負わず、一切の損害賠償を行わないものとします。
農研機構は、評価アプリに不具合、不備等があっても、程度の如何にかかわらず訂正、修補する義務を負わないものとします。